当サイトでは広告を利用して商品を紹介しています。
テニス歴20年、サイト運営担当のSHOTAです。
ラケット選びで以下のようなお悩みはありませんか?
- 力のあるボールが打ちたい
- 気持ちよく振り抜きたい
- 膝に優しいラケットを使いたい
こんな悩みを解決してくれるラケットが、ウィルソン『イーゾーン98』です。
今回は、ヨネックス『イーゾーン98』を実際に使用してインプレと解説をしていきます。
①:ヨネックス『イーゾーン98』はパワーを増幅させる
ヨネックス『イーゾーン98』は打感が非常に柔らかく、通常よりもパワーのあるボールを打つことができます。
イーゾーンシリーズは、ATP・WTA200位以内に入る選手のうち12%に使用されているラケットでもあり、前作からプロテニス選手にも人気のラケットです。
さらに今回は、前作を上回るパワーとフィーリングを実現しています。
②:ヨネックス『イーゾーン98』の3つのテクノロジー
ヨネックス『イーゾーン98』のテクノロジーは、以下の3点です。
アイソメトリック
ヨネックス独自の形状理論アイソメトリックをさらに進化させ、シリーズ史上最大のスウィートエリアを実現。さらにフレーム上部のしなり剛性を高め、フレームのたわみを増加させることにより、爆発的なパワーと高いホールド性を生み出します。
MINOLON(新素材)
新素材「MINOLON」をカーボンプレートの間に入れシャフトの両側に搭載。先進カーボン素材との融合により、柔らかいクリアな打球感を実現しました。
VDM(Vibration Dampening Mesh)
特殊なメッシュ状の新振動吸収素材「VDM」をグリップ部に内蔵。腕への負担を最小限に抑えながら、打感の質を高めます。
これらのテクノロジーのおかげで、肘や手首に負担をかけずにパワーボールが打てます。
ヨネックス『イーゾーン』シリーズを使用のプロ選手
多くのプロ選手達が愛用しておりますが、中でも活躍中の選手をご紹介します。
カスパー・ルード
ベン・シェルトン
小田凱人
大坂なおみ
③:ヨネックス『イーゾーン98』のメリット
ここからは実際にヨネックス『イーゾーン98』を使ってみた感想をショット別にご紹介していきます。
ストローク
インパクト時にラケットがしなる感覚があり、パワーが増幅されている感覚があります。
球側に強く、体勢を崩した状態からでも手首だけで一発が狙えます。
ストローク全般的に、ラケットがアシストしてくれている感覚があります。
特にフラット系の球が打ちやすいです。
ボレー
フィーリングが凄く気持ち良いです。
インパクト時にボールを掴んでいる感覚があるので、狙ったところに運べます。
サーブ
フラット系、回転系サーブともに打ちやすいです。
やはりフラット系のサーブは、パワーを乗せて打てます。
④:ヨネックス『イーゾーン98』のレビュー
サークルメンバー数名の使用した感想をご紹介します。

テニス歴:23年
使用ラケット:ピュアストライク
使用ストリング:ポリ

テニス歴:9年
使用ラケット:ヘッド グラビティ
使用ストリング:ナイロン系
テニス歴:21年
使用ラケット:プロスタッフ
使用ストリング:ポリ

テニス歴:19年
使用ラケット:ピュアドライブ
使用ストリング:ポリ
⑤:ヨネックス『イーゾーン98』と一緒に買いたい
ヨネックス「ポリツアー プロ(ブルー)」のガットです。
衝撃が少ないラケットであるヨネックス『イーゾーン98』にさらに柔らかい打感のガットを組み合わせると気持ち良いです。
色も青色なので、統一感が出ます。
手首、肘、肩に優しいので、怪我の心配も軽減されることでしょう。
⑥:ヨネックス『イーゾーン98』はこんな人にオススメ
フラット系のショットが得意なプレイヤーにオススメです。
スピンは意図的に調整することはできますが、フラット系でバシバシ打っていく方のほうがしっくりくるかと思います。
圧倒的に競技者向けです。
⑦:ヨネックス『イーゾーン98』のインプレ・レビューまとめ
ヨネックス『イーゾーン98』は、パワーと柔らかい打感を両立した競技者向けのラケットです。
特にフラット系ショットを多用するプレイヤーにおすすめ。
少し視点を変えると、怪我のリスクを軽減するために使ってみるのも全然ありなラケットです。
こんなに打球感の柔らかいラケットはなかなか無いと思います。
ぜひあなたもお試しください。
✔︎人気記事
人気記事:≫ テニス好きがもらって喜ぶプレゼント【18選】(話題のアイテム・消耗品を贈ろう!)
人気記事: ≫ 【ヨネックス】パーセプト97のインプレ・レビュー(コントロールUP!)
人気記事: ≫ 【ウィルソン】ブレード98のインプレ・レビュー(コントロールラケットの定番)