テニス歴19年、サイト運営担当のSHOTAです。
今回は、「ラケバとして使えるノース・フェイスバッグ5選」 をご紹介します。
「ラケバって、かなり人と被るんだよなぁ」という悩みを持っているそこのあなた!
『初級者〜上級者』まで関係なく、このような悩みを持っている方は多いのではないでしょうか?
きっと以下のような欲求があるはずです。
- ザ・ノース・フェイスのバッグは、機能的なのでテニス用にどうだろう?
- 人とは一味違うラケットバッグを持ちたい
- ラケットバッグに見えないバッグを持ちたい
今回はこちらの疑問に答えていきます。
まだテニスの楽しさに気付いていない方、テニス道具はどの順番で揃えたらいいのかわからない方は、以下の記事からご覧ください。
≫テニスの始め方を解説(社会人からでも遅くない!)
≫テニスに必要な道具は?(価格帯は?)
①:ノース・フェイスのバッグはテニス用でも優秀!
結論から申し上げますが、ノース・フェイスのバッグにテニス専用のモノはありません。
しかし、テニス用途でもその素晴らしい機能を発揮してくれます。
さすがアウトドアブランドといったところです。
特にテニス中や移動中の突然の雨にめっぽう強いです!
この耐水性能に助けられたことは、幾度もあります。
②:ノース・フェイスのバッグのメリット
そもそも、THE NORTH FACE ザ・ノース・フェイスとは?
名前を知らない方でも、一度はロゴを町で見かけたことがあるのではないでしょうか?
ザ・ノース・フェイス(英:The North Face,Inc. )は、アウトドア用品や衣服、登山用具の制作・販売を手がけるアメリカ合衆国の企業である。山岳で登山が難しい北側のことを指すノース・フェイスが社名の由来である
引用:Wikipedia
ノース・フェイスの製品が人気の理由は、デザイン性・機能性・高品質の三拍子が揃っていることです。
また、登山用に特化した製品の多いノース・フェイスのバッグは、下記のような特徴があります。
- 耐水性が高い
- 摩擦強度が高い
- スタイリッシュ
テニス用途としてもピッタリとハマってくれます。
③:ラケバとして使えるノース・フェイスバッグ5選
さて、これらの恩恵を受けられるノース・フェイスのバッグをテニスに使い回さない理由はありません!
ということで、ここからはラケバとして使えるノース・フェイスのバッグを5つご紹介します。
※テニスラケットがすっぽり収まるバッグではないので、その点は十分ご注意ください。
ノース・フェイス BCトート
ロングセラーモデルのヒューズボックスシリーズのトートバッグです。
トートバッグでこの耐水性能は本当にありがたいです。
しかもジッパー付きで荷物の飛び出しを防いでくれる親切設計。
流石にテニスシューズまでは収納できませんが、ラケット1本と着替えを収納できます。
「ちょっと近所でテニス」用にピッタリのサイズ感です。
もちろん、サブバッグ的な使い方もOKです。
ノース・フェイス マスターシリンダー
テニスシューズも丸ごと入る収納力です。
シンプルなデザインかつ、お得意の耐水性もあります。
外側にサイドポケットがないので、小物を収納することはできません。
しかし、サイドジッパーを開けると本体へは繋がるので不便さは軽減されています。
ラケットは別持ちになります。
試合や遠征時に大活躍してくれる大容量なバッグです。
一生モノのバッグとして常備しておきたいです。
ノース・フェイス BCヒューズボックス2
ご存知の方もいると思いますが、ノース・フェイスの中でもベストセラー商品です。
リュックの割に大容量で、もちろん耐水性・摩擦強度に優れています。
サイドポケットには500mlのペットボトルが入ります。
テニス用には、何気にありがたいです。
ラケットはソフトケースに入れて、背中の間に挟むか手持ちとなります。
普段使いされてる方やテニス用に使われている方を電車内でよく見かけます。
通勤(通学)後のテニスにオススメです。
ノース・フェイス ベースキャンプボイジャーライト
ボストンバッグ風なのですが、こちらの便利なところは、リュックのように肩に担ぐことができるところです。
さらに丸い形状ではなく、四角い形状というところがスタイリッシュです。
両サイドにあるファスナー付きポケットもちょっとした小物入れに便利です。
さらにさらに、別途ドリンクポケットもサイドについています。
ラケットは頑張れば入りますが、基本的には別持ちになります。
ただし、テニスに必要なものは一式収納可能です。
ノース・フェイス 2wayボストンバッグ
ボストンバッグです。
こちらも摩擦強度と耐水性に優れてて長持ちします。
ちょっとした汚れも手で払ったり、水拭きで簡単に落とせます。
ラケットは頑張れば入りますが、基本的には別持ちになります。
大容量で試合のおともに最適です。
こちらの便利なところは、リュックのように肩に担ぐことができるところです。
良くも悪くも内部は仕切りがありませんので、自分好みに収納できます。
④:ノース・フェイスのバッグ(まとめ)
いかがでしたでしょうか。
ノース・フェイスのバッグの魅力をわかっていただけましたでしょうか。
今回の記事をまとめると以下です。
- ザ・ノース・フェイスのバッグは、耐久性・耐水性・ファッション性に長ける
- 人とは一味違うバッグで優越感に浸れる
- ラケットバッグに見えないバッグがオシャレ
普通のラケバに飽きた方は、一度ノース・フェイスのバッグを試してみてはいかがでしょうか。
きっとあなたも虜になるはずです。
さらに、ノース・フェイス製品は買取価格が高いことも強みです。
万が一、購入して「自分には合わなかったな」と思ったら、高値で売却してしまえばいいのです。
ノース・フェイスのバッグは、コスパ抜群なのてす
本記事で紹介したノース・フェイスのバッグ一覧
ノースフェイス BCトート
ノースフェイス マスターシリンダー
ノースフェイス BCヒューズボックス2
ノースフェイス ベースキャンプボイジャーライト
ノースフェイス 2wayボストンバッグ
✔︎人気記事
人気記事:≫ 無料あり: WOWOWオンデマンドでテニス4大大会を観よう(グランドスラム独占生配信!)
人気記事:≫ テニス動画の視聴で上達を促す!(3つのメリット)
人気記事: ≫ ロジャー・フェデラー×On(オン)を徹底解説(テニスシューズは?)
人気記事: ≫ シンプル!ラケバ5選(おすすめテニスバッグ)