テニス歴19年、サイト運営担当のSHOTAです。
今回は、「シンプルなラケバ6選」をご紹介します。
「テニス用のラケットバッグはあからさまに派手でちょっと・・・」という悩みを持っているそこのあなた!
『初級者〜上級者』まで関係なく、このような悩みを持っている方は多いのではないでしょうか?
きっと以下のような疑問もあるはずです。
- 黒基調のバッグで地味めなバッグはないか?
- 通勤(通学)でも使えるバッグはないか?
- ラケットバッグに見えないバッグはないか?
今回はこちらの疑問に答えていきます。
まだテニスの楽しさに気付いていない方、テニス道具はどの順番で揃えたらいいのかわからない方は、以下の記事からご覧ください。
≫テニスの始め方を解説(社会人からでも遅くない!)
≫テニスに必要な道具は?(価格帯は?)
①:シンプルなテニスバッグ(ラケバ)は1つ持っておこう
シンプルなテニスバッグは、テニス初級者〜上級者まで関係なく1つは、持っておきたいものです。
テニスのラケバっていかにも!って感じの派手なデザインが多いですよね。
私も学生時代は、その派手なバッグで電車に乗るのが恥ずかしかった思い出があります。
あからさまに「あの人テニスしてるんだ」って分かりますしね。
②:シンプルなテニスバッグ(ラケバ)のメリット
シンプルなテニスバッグは以下のようなメリットがあります。
- テニス用途以外にも使える(一石二鳥!)
- 通勤(通学)時にテニスだとバレにくい
- シンプルなので、人目を気にしなくていい
とにかく目立ちたくない!という方には大活躍してくれる代物でしょう。
③:シンプルなテニスバッグ(ラケバ)6選
それでは、前述したメリットを満たしてくれるテニスバッグ(ラケバ)を6つご紹介します。
ちなみにテニスシューズ&着替えも入るものをチョイスしています。
プリンス テニスバッグ・ケース ワイドラケットバッグ
テニスを微塵も感じさせないプリンスのバッグです。
プリンスの中でもブラックシリーズという黒基調のモデルです。
サイドに小さくプリンスのロゴが入っていますが、それがなければテニスだとほぼ気付かれないでしょう。
リュックにもなるので、気分に合わせて2WAYを楽しみましょう。
ラケットは2本収納できます。
このトーナメントバッグというタイプのバッグは、電車で最近よく見かけるようになりました。
ヨネックス 2WAYトーナメントバッグ
こちらもシンプルなヨネックスのトーナメントバッグです。
プリンスより、多少スポーティー感を出したい方向けです。
こちらもリュックにもなるので、気分に合わせて2WAYを楽しみましょう。
通勤(通学)にオススメです。
ラケットは2本収納できます。
テクニファイバー スタンドバッグ TFAB153
ゴリゴリのテニス用バッグですが、テニスをしない人にはテニス用だと気付かれにくいデザインです。
コンパクトな割に、ラケットを3本収納できます。
しかもシューズも収納可能。
さらに、防水性も抜群で急な雨でもガシガシ使えます。
今回ご紹介する中で、一番無難なテニス用リュックです。
ノースフェイス BCヒューズボックス2
テニス用ではありませんが、ノースフェイスは摩擦強度と耐水性に優れててオススメです。
ノースフェイスは、急な雨の時には嬉しい撥水機能が搭載されています。
ラケットは別持ちになりますが大容量です。ラケットはソフトケースに入れて、背中の間に挟むか手持ちですね。
普段使いされてる方やテニス用に使われている方を電車内でよく見かけます。
通勤(通学)にオススメです。
ポーター ユニオン RUCKSACK
テニス用ではありませんが、バッグと言えばポーターでしょ!?
安心のポーター製品なので、テニスブランドのバッグに比べてハードな使い方をしても長持ちします。
特に日焼けによる色落ちがしにくく、ずっと綺麗な黒色を維持してくれます。
大容量でラケット2本とシューズが入ります。
※グリップ部はバッグからはみ出します。
そこらのテニスバッグと比較しても断然オススメできます。
ノースフェイス 2wayボストンバッグ
最後は、ノースフェイスのボストンバッグです。
こちらも摩擦強度と耐水性に優れてて長持ちします。
ラケットは頑張れば入りますが、基本的には別持ちになります。
大容量で試合のおともに最適です。
こちらの便利なところは、リュックのように肩に担ぐことができるところです。
④:普通のテニスバッグ(ラケバ)は不要なのか?
もちろん普通のテニスバッグも持っておいて損はありません。
※今回の記事では、「普通のテニスバッグ」=「派手目なテニスバッグ」を指しています。
試合や長時間の練習だと大容量、機能性を重視した普通のテニスバッグの方が圧倒的に使い勝手がよいからです。
シンプルなテニスバッグは、あくまでも移動時に目立ちたくない時、寄り道をする時に使用するバッグとしてオススメです。
特にテニス初心者の方は、普段使い用&テニス用と兼用可能なシンプルなバッグを選んで欲しいです。
⑤:シンプルなテニスバッグ(まとめ)
いかがでしたでしょうか。
シンプルなテニスバッグの使い勝手の良さをわかっていただけましたでしょうか。
テニスバッグには見えないテニスバッグは、一定の需要があるので探せばもちろんあります。
特に、公共交通機関での移動時は人目が気になりますので、シンプルなバッグを1つは持っておきましょう!
また、ノースフェイスやポーターと言ったメーカーのバッグをラケットバッグとして代用するのもありです。
テニスメーカーのバッグと比較すると、ノースフェイス、ポーターともに割高となりますが、普段用とテニス用で使えると思えば一石二鳥です。
≫ザ・ノース・フェイスをテニスバッグとして使う!(一味違うラケバは?)
シンプルなテニスバッグであなたもクールでおしゃれなテニスライフをお送りください!
本記事で紹介したテニスバッグ(ラケバ)一覧
プリンス テニスバッグ・ケース ワイドラケットバッグ
ヨネックス 2WAYトーナメントバッグ
テクニファイバー スタンドバッグ
ノースフェイス BCヒューズボックス2
ポーター ユニオン RUCKSACK
ノースフェイス 2wayボストンバッグ
✔︎人気記事
人気記事:≫ 無料あり: WOWOWオンデマンドでテニス4大大会を観よう(グランドスラム独占生配信!)
人気記事:≫ テニス動画の視聴で上達を促す!(3つのメリット)
人気記事: ≫ ロジャー・フェデラー×On(オン)を徹底解説(テニスシューズは?)